大阪樟蔭女子大学にて、フェアトレードに関する講義を録画対応にて行いました。今年で4年目となります。
「フェアトレード」というワードを初めて聞いた方や、聞いたことはあったけれど詳しくは知らなかった方もいらっしゃいました。
世界にはまだまだ不平等な問題が存在していますが、自分たちの普段の買い物がどのようにこの問題に関わっているのかを知る一助となりましたら幸いです。
学生の皆さまからのコメントを一部抜粋してご紹介します。
・フェアトレードですべての問題が解決するわけではないが、こういった問題を解決すべく取り組んでる会社があることを知ってもらう、解決力がある人たちにも動いてもらうことが必要だと思いました。
・劣悪な環境で労働を強いて安く買いたたく企業がいることは、安さを求める私たち消費者にも原因があることを理解しました。
・安いものを買うという事は、買う側はメリットがあるが、作っている側としてはデメリットしかないという事が分かった。
・フェアトレード商品を1度も購入したことがないが、今回の授業を聞き、手の届きやすいチョコレートを購入してみようと思いました。
株式会社福市では、このように教育機関からのご依頼を受けて講義や講演なども行っています。関心をお持ちになりましたら、気軽にお問い合わせください。
■問い合わせ先
株式会社福市 info@love-sense.jp
担当: 伊藤